私のいる場所から

このシリーズでは、世界中の人々のユニークかつパワフルな物語に光をあて、彼女たちの日常における持続可能な開発への挑戦や、彼女たちがいかに変革をもたらしているかをご紹介します。

マイア・タラン (Maia Țaran)

“夫がドアを開けて履き物を放り投げるのを見た瞬間、どんな夜になるか想像できました。”

続きを読む



アビー・ワンバック(Abby Wambach)

“不公平に扱われていると思ったら、事なかれ主義でいてはいけない。波風を立てよう。”

続きを読む


マルチ・ジョシ(Maruti Joshi)

“インドの警察に入ったのは1997年のことです。女性の警察官は初めてで、35人の男性警察官に囲まれて女性は私1人でした。”

続きを読む

シータ・シュレサ(Sita Shrestha)

“覚えている限り、私は家族のために毎朝学校前に何マイルも歩いて水汲みに行っていました。”

続きを読む


ステラ・コスマス・チェット(Stella Cosmas Chetto)

“夫は当初、私の区議会選挙への出馬をあまり支持してくれませんでした。「政治は大変だし、沢山のお金も必要になる。政治は男性のものだから、女性のあなたは十分な支援も得られないだろう」と言われました。しかし、支持者が徐々に増えていく様子を見て、夫は変わりました。”

続きを読む

アテフェ・マンスーリ(Atefe Mansoori)

"農家の人は、誰も私がこの仕事をできるとは思っていませんでした。なぜなら、私は女性であり、この仕事は女性の仕事ではないからです。”

続きを読む

アセトウ・トゥレ(Assétou Touré)

“私は6歳で女性器切除を経験しました。しかし、最もトラウマになっている経験は、姉が切除されているところを見たことです。彼女は運悪く大けがを負い、もう少しで死ぬところでした。”

続きを読む

ヤナル・ムハンマド(Yanar Mohammed)

“イラクはとても厳しい状況にあります。家庭から逃げてきた若い女性、人身取引のグループに騙され売春宿で強制的に働かされた女性、より良い暮らしのために逃げたいという女性、そして家に戻れば殺されるとを恐れ、帰る場所がない女性。”

詳しく読む

デジレ=アクパ-アクプロ・ロワヨウ(Desirée Akpa Akpro Loyou)

“私は2度虐待を受けました。最初は小学生の時で、8歳か9歳のころでした。”

続きを読む

バラ・マリコ(Balla Mariko)

“マリでは、女性に対する暴力は、以前の私たちには想像できないほどのレベルに達しています。今日亡くなった妹たちを埋めたら、明日は亡くなった娘たちを埋めることになるのかもしれないのです。”

続きを読む










マリア・ジュディテ・ダ・シルヴァ・バレリオ(Maria Judite da Silva Ballerio)

"ジカウィルスに感染していた姪がいます。彼女は先住民族です。ブラジルの女性たちは混乱しています。”

続きを読む

ルシア・デル・ソコロ・バサンテ(Lucía del Socorro Basante)

“弁護士としての長い経験にもかかわらず、(コロンビアのナリーニョ県で)立候補するのは恐怖でした。恐れは人を無力にします。男性議員が抗議するだろうという恐れ、能力不足ではないかという恐れ、男性の領域に入る恐れ。”

続きを読む

ソニア・ディミトリヨスカ
(Sonja Dimitrijoska)

“ストレスを感じたり、激務の時もありますが、仕事が大好きです。私は2015年10月からタマノブツェ※(マケドニア旧ユーゴスラビア共和国)の難民トランジット・センターで人道支援者として働いています。2、3時間毎に電車が到着して、1日だけで約1万人が到着し、出発・到着します。”

続きを読む

ペリン・アシュランタス(Pelin Aslantaş)

"私はこの街で唯一の女性バス運転手です。202人の男性運転手に混ざって働いています。”

続きを読む

ローラ・ボスネア(Laura Bosnea)

"私が21歳のとき、夫は父から私を “奪い” ました。私は当時学生でした。私の父は、ある条件を付して結婚を認めました。それは、 “私がロースクールを修了することを夫が認めること” でした。しかし、私たちは結局二人の子供をもうけ、私は学業を修めることができませんでした。”

続きを読む

ハティージャ・マラー(Khateeja Mallah)

“初めて畑で働き始めたのは10歳の時です。当時は父と共に、その後13歳で結婚してからは夫と一緒に働きました。”

続きを読む


ナヒマナ・ファイナシ(Nahimana Fainesi)

“難民キャンプで生活するのはこれで2度目です。自分を守るために内戦から逃げたのが2回目なのです。”

続きを読む


サハル・エルサラブ(Sahar el-Salab)

“仕事を休む必要がある時、息子や娘でなく私が病気のため休みが必要だと常に言っていました。子供の病気は休みの理由として認められていなかったからです。”

続きを読む

エイシャ・モハメッド(Eisha Mohammed)

“最初は現場で働くことに苦労しましたが、今では事務所を運営し、そしてコミュニティのソーラー発電に関するワークショップを提供することができています。”

続きを読む

アニサ・マラマ(Anisa Marama)

“私は、スバの マーケットで60年販売しています。自分自身が元気でいれるからこの仕事が好きなんです。家でじっとしているより、ここにいる方が好きだし、子ども達に頼るより自分で稼いだほうがいいでしょ。”

続きを読む

クリスティーナ=フランシスコ・レジェス(Cristina Francisco Reyes)

“私が直面している大きな壁の一つは、障がいを持つ女性は「病気」であるという汚名を着せられ、レッテルを貼られてしまうということです。リーダとはなれず、社会的変化、公平性、平等や政治参加に対し影響を及ぼす能力がない「病気」であると位置付けられているのです。”

続きを読む

スラヨ・ミルゾイェヴァ(Surayo Mirzoyeva)

“家畜が飲む池の水を私たちも飲んでいたため、村では感染病が頻繁に発生していました。何年もの間、地域住民の多くは、清潔な飲料水無しに暮らしてきましたし、状況は変わらないと絶望していました。”

続きを読む

ルーシー・ンドゥアティ(Lucy Nduati)

“私の出身地では、警察官は最も尊敬される人々の中に位置づけられており、私がその一人になることは家族の誇りとなりました。しかしながら、ケニアにおいて女性が警察官になることには、様々な試練が伴います。”

詳しく読む