
UN Women/UNFPA共催「女性に対する暴力撤廃の国際デー」記念 ノーベル平和賞受賞コンゴ人医師 ドキュメンタリー映画上映会『女を修理する男』

イベント詳細
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に合わせ、国連女性機関(UN Women)、国連人口基金(UNFPA)共催で『女を修理する男』の上映会を開催します!
4万人以上の性暴力の被害を受けた女性たちを治療した功績で、今年10月にノーベル平和賞を受賞した、コンゴ民主共和国出身の人婦人科医デニ・ムクウェゲ医師による命がけの治療を追ったドキュメンタリー映画です。
上映後には、今年のテーマ「世界をオレンジ色に:#HearMeToo ~私の声も聞いて~」に関するトークセッションもあります。女性に対する暴力について、みなさんもこの機会に一緒に考えてみませんか?
また本上映会は、来年横浜で開催される第7回アフリカ開発会議(TICAD7)のパートナーシップ事業に認定されています。上映会を通じて、世界各地、特にアフリカにおける「女性への暴力撤廃」について、多くの方々に考えてもらうことで、アフリカ開発への貢献の一助となればと考えています。
皆さまお誘いあわせの上、ぜひ足をお運びください!
日時: 2018年11月25日(日)
開場 14:30
開会 15:00∼18:00
・映画『女を修理する男』上映(約2時間)
・トークセッション
登壇者:石川雅恵(UN Women日本事務所所長)、
佐藤摩利子(UNFPA東京事務所所長)
古田 大輔 (BuzzFeed Japan 創刊編集長)
飯山 智史 (EMPOWER Project 共同代表/東京大学医学部3年)、 ほか
場所: 東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター
最寄り駅 本郷三丁目駅、東大前駅
https://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/
対象: 学生・一般(無料・要事前申込み)
参加費: 無料(要事前申込み)
※ 一部刺激の強い描写もございます。12歳以下のお子様のご鑑賞は、 保護者の方の自主的なご判断をお願いいたします。
映画予告編はこちらから: https://youtu.be/HNkuhVkbZ1A
共催: UNFPA (国連人口基金)東京事務所・UN Women(国連女性機関)日本事務所
協力: 東京大学教養学部教養教育高度化機構国際連携部門・EMPOWER Project/東京大学UNiTe