UN Women Japan
平等を目指す全ての世代 (Generation Equality) フォーラム
メキシコ・フランス政府と共催し、UN Womenが開く 「 Generation Equality フォーラム」は、多様なステークホルダーによるジェンダー平等のための会合です。 同フォーラムはメキシコシティで開幕し、パリでは集大成として、今後の行動について話し合われます 。 詳細をみる
HeForShe:ジェンダー平等を導くムーブメント
HeForShe (ヒーフォーシー)は、全てのジェンダーの人々がつながり、ともに責任を持ってジェンダー平等を推進するムーブメントです。世界中の人々にジェンダー平等実現へのアクションを促します。そのために決意表明の機会や、様々なアプローチや方法を提供しています。 詳細をみる
持続可能な開発目標 (SDGs)
UN Women日本事務所ホームページでは、ジェンダー平等を中心課題に掲げている 目標5 にスポットライトを当てると同時に、持続可能な開発目標(SDGs)のその他の目標においても、女性の問題がいかに関係しているか、また女性がどのようにして各目標達成の鍵となっているのかについてご紹介したいと思います。 詳細をみる
女性に対する暴力の撤廃
世界中の女性の3人に1人が生涯に一度は身体的暴力、あるいは性的暴力を受けると言われています。UN Womenは11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際デー)から12月10日(人権デー)までの16日間、女性に対する暴力の撤廃を世界中で呼びかけます。 詳細をみる
ハイライト
画像
a
国際女性デー2023 ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー

2023年3月8日の国際女性デーのテーマは、「DigitALL: Innovation and technology for gender equality(ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー)」です。詳しくはこちら

画像
フォーカス:HeForSheキャンペーン
フォーカス:HeForSheキャンペーン

世界中で女性たちが直面する根強い不平等を終わらせるために、10億人の男性と男児たちを動かし、ジェンダー平等への変化の主体となってもらうことを企図して、UN WomenはHeForSheキャンペーンを立ち上げました。 日本の安倍晋三内閣総理大臣もHeForSheキャンペーンを推進するインパクト10x10x10のチャンピオンとして、ジェンダー平等な社会実現に向けた課題に取り組んでいます。

画像
アンステレオタイプアライアンス
2021年アンステレオタイプアライアンス日本支部

2017年にカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルにて発足した Unstereotype Alliance(アンステレオタイプアライアンス)は、 UN Women(国連女性機関)が主導する、メディアと広告によってジェンダー平等を推進し有害な ジェンダーのステレオタイプ(固定観念)を撤廃するための世界的な取り組みです。

画像
フォーカス:女性に対する暴力の撤廃に向けて

世界中の女性の3人に1人が生涯に一度は身体的暴力、あるいは性的暴力を受けると言われています。暴力を予防するためには、長期的かつ永続的な効果があるように全体的な取組みが必要です。多くのセクターや様々な人々の参加が必要不可欠となっています。UN Womenは、11月25日(女性に対する暴力撤廃の国際デー)から12月10日(人権デー)までの16日間、暴力のない明るい未来を象徴するため「世界をオレンジ色に(Orange the world)」と呼びかけを行いました。

画像
Isaac Molalo, Vodacom Mum & Baby Customer Limpopo, South Africa
フォーカス:【UN Women (国連女性機関)日本事務所 開所5周年記念】特設ページ

2020年8月30日、UN Women (国連女性機関)日本事務所は開所5周年を迎えました。これまで大変お世話になりました関係者の皆さまの一部から祝賀メッセ―ジを頂いていますので、紹介させて頂きます。

画像
フォーカス:女性と持続可能な開発目標(SDGs)

2015年「国連持続可能な開発サミット」において、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。その中には、17の目標から成る持続可能な開発目標(SDGs)が掲げられています。SDGsでは、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントが貧困や飢餓を撲滅し、健康を促進し、不平等と女性に対する暴力に取り組む方法を見出すための前提条件であるということが認識されています。

ハイライト
画像
写真:UN Women/Özge Ergin
トルコ・シリア地震へのご支援

26日にトルコ南東部とシリア北西部で発生した大規模な地震により、数万人が命を落とし、さらに多くの人たちが負傷しています。死者数はさらに増加していて、生存者はシェルターや衣類、食料が不足する中、厳しい寒さに直面しています。UN Women (国連女性機関)は被災地で今すぐ必要なニーズに対応するとともに、女性の主体性やリーダシップが組み込まれた長期にわたる復興計画を作成しています。トルコ及びシリアの女性、少女、その家族たちをご支援ください。こちらのリンクからUN Womenの活動を支援する認定N P O法人国連ウィメン日本協会にアクセスいただけます。

シマ・サミ・バフース氏 UN Women事務局長に就任
画像
Ms. Sima Sami Bahous. Photo:  UN Photo/Evan Schneider

アントニオ・グテーレス国連事務総長は、国連加盟国およびジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関UN Women(国連女性機関)の執行理事会との協議をもって、ヨルダンのシマ・サミ・バフース氏をUN Women事務局長に任命することを発表しました。  

続きを読む▶

国連ウィメン日本協会
画像
National Committee Logo Japan

国連ウィメン日本協会は民間の寄付窓口として、UN Womenが公式に承認している唯一の国内機関です。