日本政府 拠出プロジェクト

日本政府 拠出プロジェクト

フィリピン

第一弾 アルミ―ラ・マリコールさんは、日本政府との協力により実施されている UN Womenの事業「Empowered Women, Peaceful Communities (エンパワーされた女性、平和なコミュニティー)」で職業研修を受けたフィリピンの女性起業家です。

詳しくはこちら

第二弾 女性の経済的エンパワーメントは、暴力的過激主義を防止するための最も効果的な対策の一つです。フィリピン出身のナリンバイ・ディマオさんのストーリーは、そのことを実証する良い例です。

詳しくはこちら

 

第三弾 アニサ・タハ・アラブさんは、イスラム教指導者であり、フィリピンのミンダナオ島各地で放送されているUN Womenのラジオ番組の司会者でもあります。

詳しくはこちら

 

 

バングラデシュ

第一弾 アマ・クルスームさんは、女性の社会起業家及び活動家のためのプラットフォーム「Women Peace Café ~女性平和カフェ~」(WPC)のリーダーです。

詳しくはこちら

第二弾 マーミューダ・スルタナ・ショルナさんは、コミュニティの女性を支援しながら革新的な方法で平和のメッセージを拡散し続けています。

詳しくはこちら

第三弾 バングラデシュのラングプール県に拠点を置く現地のNGOであるSEED(Social Equality for Effective Development:効果的な開発のための社会的平等)の事務局長、サロティー・ラニ・サハさんは女性、平和、安全保障に関する活動をしています。

詳しくはこちら

その他ストーリー バングラデシュのタランゴ女性シェルターでは、女性や女の子が暴力被害から抜け出し自立への道を歩む支援をする、統合支援サービスを提供しています。

詳しくはこちら

Photo: UN Women/Pathuumporn Thongking
 

インドネシア

第一弾 女性たちは、暴力的過激主義の単なる被害者や加害者だけには留まらず、多くの女性が防止活動の最前線に立ち続けています。平和村イニシアチブは、平和で強靭なコミュニティを促進するために立ち上がったインドネシアの女性主導のイニチアチブです。平和村の女性たちは、コミュニティの中で寛容と平和を保護し育成することにコミットする事を通じて暴力的過激主義の防止に貢献しています。

詳しくはこちら

第二弾 ヒクマ・バファジさんは、インドネシアの東ジャワ州にある都市マランの出身で、大学の講師・コミュニティのまとめ役・平和構築者・カウンセラー・母親・妻といったあらゆる役割を担っています。

詳しくはこちら

 

Photo: UN Women/Younghwa Choi
 

ミャンマー

ミャンマーは2005年に人身取引対策法を制定したものの、人身取引は紛争の影響を受けている地域、とりわけ中国との国境付近にある北部の地域で依然として横行しています。UN Womenのプログラムは、ローカル・パートナーであるHtoi Gender and Development Foundationを支援することによって、法的支援やサバイバーたちに対する職業訓練を提供しています。

詳しくはこちら

 

ED introduces UN Women's HeforShe project to Admintrator Yang from General Administration of Sport UN Women. Photo: UN Women/Tian Liming

 

 

ロヒンギャ難民キャンプにての支援

UN Women は、ロヒンギャ難民キャンプにて女性・女児用の多目的センターを建設するなどの支援を行っています。センターでは女性の経済的自立を促すプログラムなどを通して、女性や女児をエンパワーメントしています。これらのプロジェクトは日本政府の援助などを通して実施しています。

2019年1~3月の報告書はこちら
2018 年12 月の報告書はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo: UN Women/Lin Joe Yin
 

南スーダン

2015年12月に南スーダン政府は、UN Womenによる人道的支援プログラム(2015-2017)を立ち上げました。日本政府による2年間で350万ドルに及ぶ拠出によって実施される本プロジェクトにて、UN Womenは特に被害の大きかった地域の6,000人以上の女性及び女児の救済にあたっています。

詳しくはこちら

 

ウガンダ

福澤秀元在ウガンダ日本国大使は、 西ナイル地域のアルア、マディ・オコロ、ユンベの難民居住区を訪問し、UN Womenが実施する日本の資金援助プロジェクトの視察に参加した際に、日本政府がウガンダに滞在する南スーダンの難民とホストコミュニティを支援することを改めて表明しました 。 2021年3月、日本政府は2021年4月から2022年3月までの1年間、COVID-19の影響を緩和することに重点を置いて、難民やホストコミュニティを支援すると同時に国境警備の強化を図るために約980万米ドルを拠出しました。 

詳しくはこちら

ソマリア

ソマリアの国内避難民(IDP)や疎外された女性100人が、ソマリア南西州の女性・家族・人権省(MoWFAHR)およびケア・インターナショナルと共同でUN Women(国連女性機関)ソマリア国事務所が開催したハイレベルイベントで農具と種を受け取りました。 

詳しくはこちら

カメルーン

日本政府はボコ・ハラム危機及び中央アフリカ危機の影響を受けた人々に対する人道支援、レジリエンス強化のため、国際機関に対し資金援助を行っています。その日本の支援によりUN Womenは、カメルーン事務所を通じて、ジェンダーに基づく暴力(GBV)撤廃に向けて様々な活動を行っています。

詳しくはこちら

 

Photo: UN Women/Pairach Homtong

トルコ

トルコには360万人の一時的保護を受けたシリア人がおり、 世界最大の難民受け入れ国です。(2019年5月時点)トルコ政府の多大な努力と寛容な政策を補う形でEUと日本政府、アイスランド政府からの資金提供を受けたUN Womenの人道支援と難民対応プログラムは一時的保護下にあるシリア人やホ スト国のトルコ人に対して生計支援や保護、社会統合支援を提供しています。

詳しくはこちら

 

人道支援におけるジェンダー

人道支援に関する 旗艦プログラムとして UN Women は「LEAP (Leadership, Empowerment, Access and Protection)」と呼ばれる危機対応下の女性のリーダーシップ、エンパワーメント、アクセス及び保護に関するイニシアティブと、ジェンダー不平等な危険性(Gender Inequality in Crisis-GIR)に取り組むイニシアティブを進めています。日本は、このLEAPイニシアティブのチャンピオン国です。

詳しくはこちら